噛み合わせ治療

噛み合わせを大切にしています

噛み合わせが握る健康のカギ

そもそも歯は左右均等にはならないものです。とはいえ、歯がきれいに生えていないと噛み合わせがずれてしまいます。すると、顎の筋肉が左右アンバランスになり、筋肉を痛め、顎関節症の原因になることも。噛み合わせは健康のカギを握る重要なポイントです。九段下歯科クリニックでは、みなさまの正しい噛み合わせづくりに力を入れています。

正しい噛み合わせとは?

1 上下の歯が正しく接触している
  • 前歯で噛み切るとき、奥歯が強く当たらない
  • 奥歯で噛むとき、前歯が強く当たらない
2 顎が正しい位置にある
  • 顎関節や顎の筋肉に負担をかけない位置
 

正しい噛み合わせができると……

  • 脳内の血行がよくなり、頭がよく働く
  • 記憶力が増し、知能が発達する
  • アルツハイマーの予防になる
  • 体の免疫力、抵抗力が強くなる
  • ホルモンのバランスがよくなり、美容や健康が増進する

以上のことは、動物実験や臨床データで証明されています。

こんな症状に心あたりはありませんか?

  • 大きく口を開けると、耳の前で「ガサガサ」と音が鳴ったり痛みを覚えたりする
  • 口を開けるとき、正面から鏡で見ると下顎がずれており、まっすぐに開かない
  • 噛み合わせが悪く、しっかり噛めない
  • 左右どちらかの歯がすり減っている
  • 歯軋りが多い
  • 顎や周りの筋肉が痛い
  • 肩こりや偏頭痛がよく起きる

ひとつでも思いあたる方は、一度ご相談ください。正しい噛み合わせづくりに積極的に取り組む当クリニックが力になります。

診療予約はこちらへ